1
2005年 04月 30日
映画ワークショップオーディション3回目
んで、二次審査も通過し。
三次審査であるワークショップオーディションに参加している。
今日で3回目。
3回目ともなると、参加しているメンバーの顔と名前がそろそろ一致してきた。
名前を覚える前は、ココロの中でしか言えない様なあだ名をつけて顔をまず覚えた。
たとえば・・・バナナの人とか。
今日は感情を表現するというレッスン内容だった。
レッスン場の端から端まで、歩く。
普通に。
すっごく嬉しいことを考えて。
すっごく悲しいことを考えて。
すっごく怒ることを考えて。
これらの感情をできるだけ自然に、でも誰がみても分かりやすく表現して歩く、のが目的。
歩くという基本的な動きと感情を表現する組み合わせが、みんな結構難しいみたいだ。
余計な動作を入れて表現しすぎたり。
内面の感情を作っても、表現しきれてなくてどの感情も同じように見えたり。
それぞれの過不足を指導する人に指摘、調整された。
歩くリズムを感情表現に上手く取り入れてるといわれた。
普通に歩くときが、イメージより表情が硬いね、とも。
これで一つ確認がとれた。
私は普通の状態でいる時は、人には硬いイメージを与えるのだ。
人に与えるイメージを的確に把握するのは、役者に必要なことだと思う。
▲
by zabakaraqujila
| 2005-04-30 22:16
| 【演劇】芝居夜話
2005年 04月 29日
今日もお仕事明日もお仕事。
他人事みたいに言うのは私が休みではないからで。
休日出勤だー。仕事でトラブルが発生して、定時で出社。
今朝は人気が少ない電車に乗って切なくなった。
天気も良い。
連休初日の今日。
人気がない会社のフロアに。
私の周りのデスクだけ、殺気立った人たちが疲れた顔で仕事してる。
これは切ない。
あんまし切ないので、blogのスキンを変更した。
元々先日終了した絶対王様ワークショップ公演「吉田さん家に宇宙人」の公演内容に合わせて、X-ファイルを意識したスキンに変更してたから。
短期間ではあったが面白いスキンだったな。
よしよし。

▲
by zabakaraqujila
| 2005-04-29 18:40
| 【日常】のらな時間割
2005年 04月 27日
ガラスの仮面と、演技の関係ってばさ。
ので、「ガラスの仮面」をリアルタイムで見る事ができた。
いやー、顔違うじゃんっ!漫画とっ!
という思いを突っ込みつつ。最後まで見た。
この原作の漫画、昔良く本屋で1巻からその当時の最新巻まで立ち読みしてたなぁ・・・。
芝居の世界に踏み込む前から読んでた漫画。懐かしい。
私の演技のばいぶるに・・・なってるのかな。
路線が違うような気もしないでもないですが、やっぱばいぶるっす。
芝居って、今の自分と別人になるって思っていた時期も過去あったのですが。
今は微妙。結局自分をどこまでさらけ出せるかということかもしれないとの認識を、今回ワークショップ公演で共演した役者に出会って得た。
どうなんだろう。自分にとっては。
▲
by zabakaraqujila
| 2005-04-27 02:21
| 【演劇】芝居夜話
2005年 04月 21日
稽古前に補充するバッテリー。
▲
by zabakaraqujila
| 2005-04-21 02:12
| 【演劇】芝居夜話
2005年 04月 20日
帰省本能ということ
いつもいつも、通し稽古は緊張するし、楽しみでもある。
私が準備している「役」が、どう生きるかの確認ができるからだ。
芝居に接すると、いつも緊張を楽しむ。
役でもらった人間をどう作り上げていくか。
作り上げたものを、どう一回壊すか。
作り上げた「役」をどう無意識化するか。
こわごわ。
おそるおそるやっていく作業である。
どの地点でも、演出家のYES/NOを確認する。
ここら辺は、信頼作業なんだなーと思う辺りである。
生臭くてラフで、心地よい。
稽古後は、五反田の安い焼肉屋へみんなでGO!
焼肉って本能むき出しになりますよね。
みんなで、焼いて、食べて、食べさせてもらって。
楽しかったです。
私は明日も会社があるので帰宅しましたが。
カラオケコースの人たちもいたみたい。
凄いね。
元気だね。
役者って、こうなのかー?
▲
by zabakaraqujila
| 2005-04-20 02:27
| 【演劇】芝居夜話
2005年 04月 18日
あたまいたい。
意思で「これは風邪ではない」と思い込む日々も、限度がきたようです。
午前中に病院に行き、午後マスク着用で出社しました。
午後出社してみると、結構社内でもマスク着用の方って多いんですよね。
(自分が風邪ひくまで、そんなに気にしてなかったけど)
風邪の自衛か、周囲への配慮か。
あ、花粉症の場合もあるのか。
今日も稽古です。
2チーム隣り合わせの部屋を使って、稽古しました。
片方ずつ、通し稽古。
私が到着したら、すぐに自分のチームの通し稽古というスケジュールでした。
ありえねー!なんてことは思わず。会社からの道々役の準備はしてあるから。
今日の通し稽古の目標は「力を抜いて」
一度、台本を頭から消して、通し稽古をやったら、自分の台詞のきっかけになる他の役者の台詞を聞き逃してました。反省。
稽古後は体調も考え直帰。
帰宅後、仕事友達と、電話で人にアドバイスすることの難しさを語りあう。
人に何かを伝えるというのは、本当に微妙に難しいなぁというのが電話で語り合った結論でした。
稽古はあと4日間。
5日後に小屋入り。
6日後に本番です。
芝居、もっと遊べるように考えようかと。
▲
by zabakaraqujila
| 2005-04-18 11:39
2005年 04月 14日
当分死んでおりまして。
芝居の稽古やら、DM作成やら、芝居の稽古に必要なものを準備する時間やらで。
帰宅がほぼ毎日午前様。
今の派遣先は定時であがれる現場なのですが。
毎日午前午後、いつも眠気との戦いです。
勤務中5分間くらい、ひっそり人気のない場所に行って仮眠をとったりするのですが。
その5分間で夢を見る。
仕事の夢。
芝居の稽古の夢。
だいぶ疲れてきました。ぐったりです。
WS公演まで、あと10日をきりました。
れっつらごーで、勢いつけてます。
今日も、役の研究のためX-ファイルを見てしまい。
これから寝ます。とほほ。
▲
by zabakaraqujila
| 2005-04-14 02:06
| 【仕事】プログラマって奴ぁ
2005年 04月 12日
明日の10日後が本番になるのだ。
会社を定時でダッシュしても遅れてしまう。このもやもや感。
稽古場の扉を開けると、演出の笹木さんの姿と。
配られたばかりの台本を持つ、昼チーム「絶対猫色」劇団のメンバーの姿。
いよいよ最後まで、台本ができあがった。
やたー!
新しく配られた台本をまず読み。
台本片手に、最後の場面の動きをつける。本当にあらーく。
ラストを知るのは脚本家、役者がの順かもしれないけど。
役者は一度覚えて、忘れなきゃならないから。
毎回、この場面でこの感情になるのは・・・と思いながら稽古は繰り返されていった。
よし。一日も早く台詞をいれて自由になろう。
▲
by zabakaraqujila
| 2005-04-12 00:55
| 【演劇】芝居夜話
2005年 04月 08日
桜の散る夜に。
近況と今度のワークショップ公演の役作りの相談と、久しぶりお会いできて嬉しかったりしました。
自分だけで考えた芝居のことを、いろんな角度から見たり話したりするのは刺激的。
共演する人たちともできると良いな。と思ったり。
その後、靖国神社の花見に参加。
10分でも15分でも、参加して飲むことに意義がある?
桜の季節だからそんなふうに感じてしまうのかな。
絶対王様ワークショップメンバーの一期生、二期生合同です。
さすがに23時過ぎ、交番に道を尋ねに行ったら、驚かれましたよ。
帰る人の波に逆らいながら、靖国神社に向かい合流。
発泡酒を1缶飲みながら、照明に照らされながらの夜桜をめでつつ。
花見をしました。
週末まで桜が持つと良い。
青空の下でも見たいと思った夜桜でした。
明日も芝居の稽古です。l
▲
by zabakaraqujila
| 2005-04-08 02:45
| 【演劇】芝居夜話
2005年 04月 05日
落花生MOONの公演からはや半年が過ぎようと。
前回舞台に立ったのが、昨年11月。
次の舞台が(ワークショップの公演なのだが)今年の4月。
そんな区切りのよい季節に桜は咲き始め。
何を考えてるのかというと。
早く台詞を入れなければということで。
ある場面の台詞が入れても入れても入っておらず稽古中居心地の悪さを感じるということで。
あと本番まで3週間をきったということで。
頭に入れた台詞が、自分の言葉にならない。
こんなに歯がゆいことはない。
丁寧に。丁寧に作業していくしかないのだ。
私の場合は。
お菓子を作るように。
揃えて。計って。混ぜて。焼いて。
演技以外のことでも色々あります。
正直、私がやるこっちゃないよなーと思っていた事も、やっちゃいました。
でも許容量オーバーして、共演者に助けてもらって。凄く嬉しかった。
泣けてしまうくらい嬉しかった。
同じくらいキツイ事もあった。
生きてるって、それだけでも出会いも義務も増えてくもんだなあと。
信用は失うときは一瞬だなあと。
人の言葉に傾ける聞く耳を持つのは、才能なのかな。聞き分けるのも必要なんだろうな。
そんなこんなでこんなところを作成中です。
人に何かを伝えるって、楽しいです。かなり。
4/23、24日中板橋での公演です。
観に来てくださると嬉しい限りです。
▲
by zabakaraqujila
| 2005-04-05 02:54
| 【演劇】芝居夜話
1